セラミック・審美治療について
自然な笑顔を守るための治療です
むし歯などで歯を削る治療を行う場合、削った部分に詰め物や被せ物が必要になります。その際に、自然な見た目を保つことを目的としているのが審美治療です。治療箇所が目立つのを抑えられるため、見た目を気にせずに笑顔になることができます。さらに、噛み合わせなども考慮することができるので、再発リスクも抑えられます。
こんな場合はご相談ください TROUBLE
- 昔治療した銀歯が気になる
- 金属アレルギーがある
- 詰め物や被せ物が変色した
- 治療箇所が目立つのが嫌
- 自然な見た目でいたい
当院の審美治療
少しでも長く審美性を保つために
審美治療では、治療後の歯の形に合わせて審美性の高い詰め物・被せ物を作製するため、治療後に再発や再治療が必要な状況になってしまうと再び作製しなければなりません。その度に費用も掛かってしまいます。当院では、このようなことがないよう先端機器による精密な検査、経験豊富な歯科医師による精確な治療をご提供しております。
美しい口元を長く保つための
保証制度が充実
当院では、少しでも多くの患者様に自然な笑顔でいて欲しい、美しい口元を長く保って欲しいという想いから、保証制度を充実させております。詰め物や被せ物のトラブルに対して院内保証(医院規定有)をご用意しておりますので、安心して審美治療に踏み出していただけます。
詰め物・被せ物の種類
ジルコニアセラミック(プロセラ)
プロセラとはノーベルバイオケア社が提供するオールセラミックシステムです。近年、審美治療では天然歯に近い見た目で体に害のないセラミックを使用することが多くなりましたが、金属に比べて強度が落ちるというデメリットがありました。審美性の高さや体への安全性はそのまま、欠点を補う形で従来の3~5倍の強度を持っているのがプロセラです。
フルジルコニア
ジルコニアのみで作製された被せ物です。ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、セラミックの中でも優れた審美性・耐久性を誇ります。また、身体に優しい素材が使われており、金属を使用していないため金属アレルギーのかたでも心配なく使うことができます。従来のセラミックの弱点を克服した素材として、審美治療において注目を集めています。
ハイブリッドセラミック
セラミックとレジンを混ぜて硬くした被せ物で、保険適用のレジンよりも自然な色味を再現できます。材質的にはレジンとセラミックの間に位置し、強度としては硬すぎず、噛み合う歯や周囲の歯を傷めにくい点もメリットの1つです。金属を使用しないので、金属アレルギーのかたも使うことができます。
費用
料金表
審美補綴
ジルコニアセラミック(プロセラ)クラウン | 154,000円 |
---|---|
ハイブリッドセラミッククラウン | 77,000円 ※歯の状態によって治療費が変動します。 |
フルジルコニアインレー | 55,000円 |
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
VISA/JCB/
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。